チェコ

旅行・ツアー

チェコは、中央ヨーロッパに位置し、美しい自然とともに、歴史を物語る建造物や古城、古い街並みなどが数多く残されている国です。首都はプラハで、「百塔の街」と呼ばれる美しい旧市街が広がります。中世の街並みや数多くの城が残り、世界遺産も豊富。ピルスナービールの発祥地であり、世界で最もビール消費量が多い国としても有名。かつてチェコスロバキアとして存在し、1993年にスロバキアと分離独立しました。伝統とモダンが融合した魅力的な国です。

おすすめツアー

  • 東京発(羽田・成田)

見どころ

プラハ(Prague)

プラハ(Prague)の画像

「百塔の街」と称される美しい首都です。カレル橋や旧市街広場、プラハ城が見どころです。天文時計がある旧市庁舎や、モルダウ川沿いの夜景も魅力です。

チェスキー・クルムロフ(Cesky Krumlov)

チェスキー・クルムロフ(Cesky Krumlov)の画像

世界遺産に登録されている中世の街並みが広がる町です。美しい城と曲がりくねったヴルタヴァ川が特徴で、絵本のような風景が広がります。

カルロヴィ・ヴァリ(Karlovy Vary)

カルロヴィ・ヴァリ(Karlovy Vary)の画像

温泉地として有名なリゾート地です。豪華なスパ施設やコロナーダ(温泉飲泉所)があり、美しい建築とともにリラックスできる場所です。

クトナー・ホラ(Kutná Hora)

クトナー・ホラ(Kutná Hora)の画像

歴史的な銀鉱山の町で、世界遺産に登録されている聖バルボラ大聖堂が有名です。セドレツ納骨堂では無数の人骨で装飾された神秘的な空間を体験できます。

ブルノ(Brno)

ブルノ(Brno)の画像

チェコ第2の都市で、モダンな建築と歴史が融合する街です。シュピルベルク城や、世界遺産に登録されたトゥーゲントハット邸が見どころです。

テルチ(Telč)

テルチ(Telč)の画像

ルネサンス様式の美しい街並みが残る小さな町です。色鮮やかな建物が並ぶ広場は世界遺産に登録されており、フォトジェニックなスポットとして人気です。

オロモウツ(Olomouc)

オロモウツ(Olomouc)の画像

モラヴィア地方の歴史ある都市です。聖三位一体記念柱が世界遺産に登録されており、大学都市としても知られ、美しい噴水広場が特徴です。

リトミシュル(Litomysl)

リトミシュル(Litomysl)の画像

チェコの作曲家スメタナの生誕地であり、ルネサンス様式のリトミシュル城が世界遺産に登録されています。芸術と文化が根付く街です。

基本情報

首都

プラハ(Praha)

言語

公用語:チェコ語
英語は観光地や若い世代には通じるが、高齢者や地方では通じにくい。ドイツ語やロシア語が話せる人もいる。

便利なフレーズ:
「Dobry den(ドブリーデン)」=こんにちは
「Dekuji(ジェクイ)」=ありがとう
「Prosim(プロシーム)」=お願いします/どうぞ
「Prominte(プロミニェテ)」=すみません

宗教・文化

主要宗教:カトリック

文化:ゴシック建築や中世の街並み、美しい城や橋、ビール文化が特徴的。

注意点:
レストランでは相席を求められることがある。
地元のビール文化が盛んで、ピルスナー発祥の地。

気候・シーズン

チェコは大陸性気候で、四季がはっきりしている。

春(3~5月): 気温10~20℃。花が咲き、観光に最適なシーズン。
夏(6~8月): 気温20~30℃。比較的湿度が低く、ビールフェスティバルが開催される。
秋(9~11月): 気温5~15℃。紅葉が美しく、ワイン祭りも開催。
冬(12~2月): 気温-5~5℃。寒さが厳しく、雪が降ることも。クリスマスマーケットが人気。

おすすめ時期: 春と秋は過ごしやすく、観光に最適。

服装

春・秋: 軽めのジャケットやカーディガンが便利。朝晩は冷えることがある。
夏: 日本より湿度が低く、30℃近くなる日もあるのでTシャツや帽子があると快適。
冬: 厚手のコート、手袋、マフラーが必須。積雪や凍結することがあるため、滑りにくい靴があると安心。

時差

日本との時差は-8時間(サマータイム期間中は-7時間)。
サマータイム期間: 3月最終日曜日~10月最終日曜日
例:日本が正午の場合、チェコは午前4時(サマータイム中は午前5時)。

ビザ/パスポート残存

日本国籍の方は、観光目的で90日以内の滞在であればビザは不要。
ただし、パスポートの有効期限が滞在期間以上必要。
2025年よりETIAS(ヨーロッパ渡航情報・認証システム)の登録が必要となる予定。(具体的な日にちは未定)

通貨と支払い方法

通貨:チェコ・コルナ

ユーロは一部の店舗で使えるが、基本はコルナでの支払い。

現金利用:小規模の店や屋台、公共トイレでは現金が必要な場合がある。
カード利用:Visa、Mastercard主流。American Expressは使えない店も多い。
タッチ決済: Apple PayやGoogle Payも普及中。

チップ

チェコではチップ文化がある。

目安
レストラン: 料金の5~10%が目安。サービス料が含まれていない場合は渡すのが一般的。
タクシー: 料金の端数を切り上げる程度(例: 190コルナなら200コルナを渡す)。
ホテル: ポーターに荷物1つにつき20コルナ、清掃スタッフに1泊あたり50コルナ程度。

電圧・プラグ

電圧:230V(50Hz)
プラグ:Cタイプ、SEタイプ
日本の電化製品を使用する場合、変圧器やプラグアダプターが必要。

ページTOPへ戻る